Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
83000キロのA7買いました、今まで日本車だったので いつ出るかわからない故障の不安感じながら 維持費にビビリながら乗ります!
この頃のアウディがいっちゃんかっこいいわ、、、
間違い無いね😊A7初代の衝撃は忘れない❤
1ヶ月の走行距離えっぐwにしてもかなり綺麗だな...相当良い乗り方と整備なんだろうなあ
私のA3セダンは12.8万キロですが、修理しつつ元気に内的です。アウディいいですね。運転していて楽しい。長距離も楽。燃費もいいし。
同じD4乗りです。約10年、10万キロを超えてちょくちょく修理に行くことが増えていますがまだまだ元気です。この車両で唯一がっかりしたのはマッサージ機能がめちゃくちゃ弱いのとバックギアに入れにくいぐらいですw
初コメです。アウディいいですね。わたしが初めて乗ったのが親友のお父さんか中古で買われたアウディ100。詳しい年式は覚えていませんが、鮮明に記憶しているのは釣りに行く為に、早朝、都内の大通り。信号待ちに、隣に並んだ当時出たばかりの日産シーマ。青になった瞬間、滑らかな加速に更にアクセルを踏んだのか、途中まで加速し合っていたシーマを抜いた時に、すげ〜と感じたのが記憶深くきざまれています。もうすぐ50代に。この動画を見て、最初の外車にするなら。そんな気持ちでS8を観察させていただきました。26万kは凄いですね。これからも大事にされてほしいです。
素敵なお話ですね☺️見ていただいて、ありがとうございます(^^)
私のV8のS6アバントはツインクラッチなので10万キロちょっとでさすがにクラッチの寿命が来ました。ターボも壊れましたがリコールでお金が返ってきました。ナビ画面がこのS8のように戻らなくなったのとクルコンカメラが壊れましたが走行には影響がないとのことなのでそれはまあいいやとほっといてます。現在13万キロちょっとです。
ロケーションが凄い。ヒバリの効果音のタイミング良 2080g に気付きました!
本当だ!2080g!(笑)言われて気づきました😆
ごめんなちゃい
会社の会長も7年以上A8に乗ってます。現行のA8よりも若さが有りますね。このクラスは国産よりドイツ車がいいです。
このマトリックスヘッドライトのA8が最も完成した普遍/不変的なデザインのセダンだと思う😊
これだけの距離走れるってのは輸入車の希望ですね😆
素晴らしいですよね。ここまでくると重要文化財です。
今後も長距離、長期間乗ってる方の特集お願いします。メンテンンスの秘訣も聞きたいです。
今後も実体験に基づく動画を撮っていきたいので、どうぞ楽しみにお待ちくださいませ。
ODO 26万kmも驚きですが、1ヶ月間の走行距離が9600km超えというもの凄まじいですね。。。オーナー様がどんな方なのかとても気になります.....!
最近のアウディはかなり良くなりましたね。私も気に入って、RS3、SQ2、S8plusとほぼ同時に乗りましたがなかなか良いなと思いました。以前にも、alpinaB5、B3、B10biturbo、現在はAMGE63+乗ってますが、やはりMercedes+AMGは最強だと言わざるを得ません。トルクバンド、パワー、ハンドリング、燃費、ボディ及びサスペンション剛性、室内空間、唯一アウディにかなわないところは、現行S8に搭載の電子制御4輪トルクベクタリングではないでしょうか。そこは、さすがアウディですが、足回りが数段AMGが上だと感じます。あと同じアウディ4駆でもRS3など機械式の4躯は酷いです。このクラスならスバルの方が数段上です。エンジンまで含めると、AMGのA45が更に強烈ですが。
カッコ良すぎます!映画トランスポーターのジェイソン・ステイサムですね~
Twitterから参りました。S8めちゃくちゃかっこいいです!!!😊後RSQ3羨ましいです!!!!
S8いいですよね😌ありがとうございます😊
早々とご返答下さりありがとうございます‼️ところで直噴の吸気バルブ煤はどうしておられますか?まあ、こんなに距離を走られるから、長距離を走られるからカーボンがたまらないのですか?吸気バルブのカーボンが心配です❤️
カーボンカス(スラッジ)は次の動画内で軽く触れているのですが、エンジンクリーニングで対処しています。大体20万㌔手前からシリンダーの失火から始まりwakos のフューエル1で対処していましたが、今のように4万㌔毎のエンジンクリーニングに変えています(オーナー様)。との事です。
ありがとうございます‼️
この型のAUDI好きです~この型までは嫌味無く美しかった!その後は方向性が〜????車って品格無いとね~でも今は先端性と派手な顔面デザインと使いづらい操作性。
アウディ愛を感じますね~ 私はBMW派(車)ですが、遠方ですけど是非、鳥取の隼駅にお越しを!!
BM派様に見ていただいて光栄です^_^行きたいですね隼駅!!🏍️
アウディS8、世田谷ナンバーがお似合いw
自分のゴルフ7GTI 2015年モデル も新車で24万キロですよ!
すごい!新車から、というのがいいですね😊オーナー様とコラボして欲しいです😄色々、乗り方とか習慣とか気になります。
最高!マニュアルですか?
6年で26万キロ?めちゃくちゃ乗ってますね これだけ乗ってるようには見えない外観 に内装めちゃくちゃ当りの車両やったんですかね フォルクスワーゲンも元は単純な造りでよく走っていたので日本ではかなりレアな走行距離だな海外ではこれくらいは普通に行きそうだが 👏
12秒あたりの景色の素晴らしい場所はどちらでしょうか?
網走の能取岬という所です。この先の駐車場で撮影しました。私もここの映像はお気に入りです(^^)
素晴らしい走行距離ですが、これまでの故障個所とか、メンテナンス費用が知りたいです。
今週の土曜日に公開予定です。お待ちくださいませ。
同じくそれが一番聞きたい。
ミシュランパイロットスポーツだといくらするんやろ。
外車も見えない部分の部品や日本の技術が入ってると思います。
ガヤルドと同じV10の5200cc乗って見たかったです🤣今でもW12有りましたっけ🧐
今はないですね。以前はA8でありましたが(^^)V10は最高でしょうね🤩
ロト7当たったら買いたいです😅
全く古い車に見えない
ホイール履き替えてます?ドイツ車特有のブレーキローター、パッドによりホイールにカスが刺さって痛んできますよね。
ホイールは純正なので替えてないですね。確かに、カスは出やすいですが、パッドを社外のものにすると、性能は一般道走る分には劣らず、ダストも少なく減りも少なくなるようです。(この次の動画で少し触れていますので、良かったら見てください(^^))
これだけの走行距離の割には飛び石の跡もほとんどない。
このクルマはスピードリミッターが付いていないのかな?まあ、高速安定性云々と言っても日本国内では120までしか出せないけど捕まっちゃうからね😅ワシのクルマ安い国産車だけどリミッター付近のスピードでも余裕の片手運転流石「走りの◯◯」😁👍
250か270でリミッターだと思います。最近のはオプションで解除の設定があります。国産車でも剛性の高い車は安定して走ってくれますね。
A5→RS6→RS7→Q8と乗り継ぎ、大のアウディ好きです。セカンドにLS500h乗ってますが…レクサスの良さに気づいてしまい…アウディさん頑張って欲しいです…
凄く興味の湧く愛車遍歴ですね!見ていただいて、大変光栄に思います。普段アウディ乗られてる方からのレクサスの良さとは何ですか?🤔
建築屋の社長が乗ってたけど、新車買っても何でこんなに故障するの?って言うぐらいディラーに出してましたよ今はレクサスにして毎日乗る事が出来るようになったみたいです😂
悪名高いアウディのミッションが26万キロも持つのは珍しいのでは?
アウディA8/S8はDCTのSトロニックではなくてトルコンATのティプトロニックなんです。ZF製の名機8HPでございます。でも26万キロはすごいですよね!
要は、どんなATもメンテ次第ですよ。チェンジャーだけでやったら、どんないいユニットでも10万キロで壊れます。
パワーはかなり劣るけど、BMWの320dのZF8HP45Zが間もなく29万kmに到達しそうですが、壊れそうな感じはしないです。ちなみにBMWではATF交換不要としているので交換していません。多分、北海道なので距離の割にストップと発進回数が少ないので持ちが良いのかもしれません。
@@紫イモ-n4y なるほど。悪名高いDCTでは無いから何ですね。昔のZFはダメでしたが最近のZFは良いですからね。
@@jetstream0011 今からやろうとしても危ないっすね😅
社用車かな?何の仕事、してるんですか?
社用車じゃないんですよ😵オーナー様、自ら26万キロです👏
ウチの30ヴェルファイアのハイブリが23万キロだけど、負けた(笑) 過走行車は嫌がられがちですが、年式新しめなら案外ぜんぜんイケますよね!
このエンジンは直噴ですか?
4L V型8気筒DOHC“直噴”ツインスクロール・ツインターボエンジンです。
最近この車の中古車価格が微妙にあがっています。やっとこの車の凄さが認知され始めたのでしょうか?
海外市場でのスポーツモデルの価値が高いようです。実際、査定した時の話ですが、日本は過走行の車には抵抗が強い一方、海外では過走行だろうが、これだけスペックが高くてまだまだ走って楽しめる車は魅力的なようです。
常識的な音量で音楽聞いててもこれだけ車の作りが良いと緊急車両の接近に気づかない訳だ緊急車両が来ても止まらないって批判するやつ多いけどこういう車乗ったら納得するんちゃうかな
83000キロのA7買いました、今まで日本車だったので いつ出るかわからない故障の不安感じながら 維持費にビビリながら乗ります!
この頃のアウディがいっちゃんかっこいいわ、、、
間違い無いね😊
A7初代の衝撃は忘れない❤
1ヶ月の走行距離えっぐwにしてもかなり綺麗だな...相当良い乗り方と整備なんだろうなあ
私のA3セダンは12.8万キロですが、修理しつつ元気に内的です。アウディいいですね。運転していて楽しい。長距離も楽。燃費もいいし。
同じD4乗りです。
約10年、10万キロを超えてちょくちょく修理に行くことが増えていますがまだまだ元気です。
この車両で唯一がっかりしたのはマッサージ機能がめちゃくちゃ弱いのとバックギアに入れにくいぐらいですw
初コメです。アウディいいですね。わたしが初めて乗ったのが親友のお父さんか中古で買われたアウディ100。詳しい年式は覚えていませんが、鮮明に記憶しているのは釣りに行く為に、早朝、都内の大通り。信号待ちに、隣に並んだ当時出たばかりの日産シーマ。青になった瞬間、滑らかな加速に更にアクセルを踏んだのか、途中まで加速し合っていたシーマを抜いた時に、すげ〜と感じたのが記憶深くきざまれています。もうすぐ50代に。この動画を見て、最初の外車にするなら。そんな気持ちでS8を観察させていただきました。26万kは凄いですね。これからも大事にされてほしいです。
素敵なお話ですね☺️
見ていただいて、ありがとうございます(^^)
私のV8のS6アバントはツインクラッチなので10万キロちょっとでさすがにクラッチの寿命が来ました。ターボも壊れましたがリコールでお金が返ってきました。ナビ画面がこのS8のように戻らなくなったのとクルコンカメラが壊れましたが走行には影響がないとのことなのでそれはまあいいやとほっといてます。現在13万キロちょっとです。
ロケーションが凄い。ヒバリの効果音のタイミング良 2080g に気付きました!
本当だ!2080g!(笑)言われて気づきました😆
ごめんなちゃい
会社の会長も7年以上A8に乗ってます。現行のA8よりも若さが有りますね。このクラスは国産よりドイツ車がいいです。
このマトリックスヘッドライトのA8が最も完成した普遍/不変的なデザインのセダンだと思う😊
これだけの距離走れるってのは輸入車の希望ですね😆
素晴らしいですよね。ここまでくると重要文化財です。
今後も長距離、長期間乗ってる方の特集お願いします。メンテンンスの秘訣も聞きたいです。
今後も実体験に基づく動画を撮っていきたいので、どうぞ楽しみにお待ちくださいませ。
ODO 26万kmも驚きですが、1ヶ月間の走行距離が9600km超えというもの凄まじいですね。。。
オーナー様がどんな方なのかとても気になります.....!
最近のアウディはかなり良くなりましたね。私も気に入って、RS3、SQ2、S8plusとほぼ同時に乗りましたがなかなか良いなと思いました。
以前にも、alpinaB5、B3、B10biturbo、現在はAMGE63+乗ってますが、やはりMercedes+AMGは最強だと言わざるを得ません。トルクバンド、パワー、ハンドリング、燃費、ボディ及びサスペンション剛性、室内空間、唯一アウディにかなわないところは、現行S8に搭載の電子制御4輪トルクベクタリングではないでしょうか。そこは、さすがアウディですが、足回りが数段AMGが上だと感じます。あと同じアウディ4駆でもRS3など機械式の4躯は酷いです。このクラスならスバルの方が数段上です。
エンジンまで含めると、AMGのA45が更に強烈ですが。
カッコ良すぎます!映画トランスポーターのジェイソン・ステイサムですね~
Twitterから参りました。S8めちゃくちゃかっこいいです!!!😊
後RSQ3羨ましいです!!!!
S8いいですよね😌
ありがとうございます😊
早々とご返答下さりありがとうございます‼️ところで直噴の吸気バルブ煤はどうしておられますか?まあ、こんなに距離を走られるから、長距離を走られるからカーボンがたまらないのですか?吸気バルブのカーボンが心配です❤️
カーボンカス(スラッジ)は次の動画内で軽く触れているのですが、エンジンクリーニングで対処しています。
大体20万㌔手前からシリンダーの失火から始まりwakos のフューエル1で対処していましたが、今のように4万㌔毎のエンジンクリーニングに変えています(オーナー様)。
との事です。
ありがとうございます‼️
この型のAUDI好きです~
この型までは嫌味無く美しかった!
その後は方向性が〜????
車って品格無いとね~
でも今は先端性と派手な顔面デザインと使いづらい操作性。
アウディ愛を感じますね~ 私はBMW派(車)ですが、遠方ですけど是非、鳥取の隼駅にお越しを!!
BM派様に見ていただいて光栄です^_^
行きたいですね隼駅!!🏍️
アウディS8、世田谷ナンバーがお似合いw
自分のゴルフ7GTI 2015年モデル も新車で24万キロですよ!
すごい!新車から、というのがいいですね😊
オーナー様とコラボして欲しいです😄色々、乗り方とか習慣とか気になります。
最高!
マニュアルですか?
6年で26万キロ?めちゃくちゃ乗ってますね これだけ乗ってるようには見えない外観 に内装
めちゃくちゃ当りの車両やったんですかね フォルクスワーゲンも元は単純な造りでよく走っていたので
日本ではかなりレアな走行距離だな
海外ではこれくらいは普通に行きそうだが 👏
12秒あたりの景色の素晴らしい場所はどちらでしょうか?
網走の能取岬という所です。この先の駐車場で撮影しました。
私もここの映像はお気に入りです(^^)
素晴らしい走行距離ですが、これまでの故障個所とか、メンテナンス費用が知りたいです。
今週の土曜日に公開予定です。お待ちくださいませ。
同じくそれが一番聞きたい。
ミシュランパイロットスポーツだといくらするんやろ。
外車も見えない部分の部品や日本の技術が入ってると思います。
ガヤルドと同じV10の5200cc乗って見たかったです🤣今でもW12有りましたっけ🧐
今はないですね。以前はA8でありましたが(^^)
V10は最高でしょうね🤩
ロト7当たったら買いたいです😅
全く古い車に見えない
ホイール履き替えてます?
ドイツ車特有のブレーキローター、パッドによりホイールにカスが刺さって痛んできますよね。
ホイールは純正なので替えてないですね。
確かに、カスは出やすいですが、パッドを社外のものにすると、性能は一般道走る分には劣らず、ダストも少なく減りも少なくなるようです。(この次の動画で少し触れていますので、良かったら見てください(^^))
これだけの走行距離の割には飛び石の跡もほとんどない。
このクルマはスピードリミッターが付いていないのかな?
まあ、高速安定性云々と言っても日本国内では120までしか出せないけど
捕まっちゃうからね😅
ワシのクルマ安い国産車だけどリミッター付近のスピードでも余裕の片手運転
流石「走りの◯◯」😁👍
250か270でリミッターだと思います。最近のはオプションで解除の設定があります。
国産車でも剛性の高い車は安定して走ってくれますね。
A5→RS6→RS7→Q8と乗り継ぎ、大のアウディ好きです。セカンドにLS500h乗ってますが…レクサスの良さに気づいてしまい…アウディさん頑張って欲しいです…
凄く興味の湧く愛車遍歴ですね!見ていただいて、大変光栄に思います。
普段アウディ乗られてる方からのレクサスの良さとは何ですか?🤔
建築屋の社長が乗ってたけど、新車買っても何でこんなに故障するの?って言うぐらいディラーに出してましたよ
今はレクサスにして毎日乗る事が出来るようになったみたいです😂
悪名高いアウディのミッションが26万キロも持つのは珍しいのでは?
アウディA8/S8はDCTのSトロニックではなくてトルコンATのティプトロニックなんです。ZF製の名機8HPでございます。でも26万キロはすごいですよね!
要は、どんなATもメンテ次第ですよ。
チェンジャーだけでやったら、どんないいユニットでも10万キロで壊れます。
パワーはかなり劣るけど、BMWの320dのZF8HP45Zが間もなく29万kmに到達しそうですが、壊れそうな感じはしないです。
ちなみにBMWではATF交換不要としているので交換していません。
多分、北海道なので距離の割にストップと発進回数が少ないので持ちが良いのかもしれません。
@@紫イモ-n4y
なるほど。
悪名高いDCTでは無いから何ですね。
昔のZFはダメでしたが最近のZFは良いですからね。
@@jetstream0011 今からやろうとしても危ないっすね😅
社用車かな?
何の仕事、してるんですか?
社用車じゃないんですよ😵
オーナー様、自ら26万キロです👏
ウチの30ヴェルファイアのハイブリが23万キロだけど、負けた(笑) 過走行車は嫌がられがちですが、年式新しめなら案外ぜんぜんイケますよね!
このエンジンは直噴ですか?
4L V型8気筒DOHC“直噴”ツインスクロール・ツインターボエンジンです。
最近この車の中古車価格が微妙にあがっています。やっとこの車の凄さが認知され始めたのでしょうか?
海外市場でのスポーツモデルの価値が高いようです。実際、査定した時の話ですが、日本は過走行の車には抵抗が強い一方、海外では過走行だろうが、これだけスペックが高くてまだまだ走って楽しめる車は魅力的なようです。
常識的な音量で音楽聞いてても
これだけ車の作りが良いと
緊急車両の接近に気づかない訳だ
緊急車両が来ても止まらないって
批判するやつ多いけどこういう車乗ったら
納得するんちゃうかな